銘柄名 | ヒューガルデン ホワイト Hoegaarden Witbier |
---|---|
醸造所 | ヒューガルデン醸造所・Abインベブ醸造所 |
カテゴリ | ホワイトビ-ル |
アルコール度 | 5% |
カラー | イエロー系 |
テイスト | 軽快 |
グラスタイプ | タンブラー型 |
ベルギービール三条まどべのレギュラー樽生
ヒューガルデン・ホワイト / Hoegaarden Witbierヒューガルデン村近辺で作られなくなった小麦を使ったビールをピエール・セリス氏が1966年に発表し、世界中にこのスタイルが広がる事となった。スパイスと、柑橘系のフルーティさを感じさせる、さわやかな芳香を放つビール。1985年にヒューガルデン醸造所を火事で売却したセリス氏はその後、セリス・ホワイトを発表する。
〜ベルギービール通販のベルギービールオンライン〜 「ヒューガルデン・ホワイト」より引用
Hoegaarden Witbier
ヒューガルデン醸造所のホワイトビ-ル、フーガルデン・ホワイトは、さわやかな酸味があり、飽きのこない味。ホワイトビールの代表格。原料にコリアンダー、オレンジピールを使用。色はイエロー系。アルコール度数は5%。軽快な味。
爽やかな香りと旨味。
ヒューガルデン・ホワイト
5月連休にベルギーに旅行し、それ以来ベルギービールにはまっています。
旅行中にあまりたくさんビールが飲めなかったので、日本で挽回しようとしています。
このサイトはしっかりした情報が載せられていてとてもありがたいです。
最近、通勤途中の蒲田にEUROSEEDというチェーン店にベルギービールが結構置いて
あるのを発見し、電車代がかからないので喜んでいます。
ところで、サイトの分類の説明のところで、フツールビールとスペシャルビールが掲載
されていますが、これは大分類のラガー、エール、ランビックのどれかに分類される
ものでしょうか。それとも大分類もそれ以外となるのでしょうか。
最近、ベルギービールの勉強を始めたのですが、ちょっと気になりましたので質問します。
宜しくお願いします。