その6.初めて飲む人のためのベルギービールQ&A

ベルギービール未体験の方からよく聞かれる疑問・質問について、Q&A形式でお答えいたします!

Q.ベルギービールはどこに行けば飲めるの?

A.ベルギービール専門店こそまだまだ少ない日本ですが、数種類の銘柄だけを扱うお店なら、今ではそれほど珍しくなくなりました。ですから、もしグルメサイトや当サイトのような情報サイトを検索して、近所にベルギービールが飲めるお店が見あたらなかったとしても、諦める必要はありません。お近くのビアバーや、欧風料理店を何軒か回ってみましょう。とにかく今すぐ、今夜にも飲んでみたい、という場合は、酒店で買って自宅で飲むのも決して悪い選択ではありません。昨今は、大きな酒店なら数種類はボトルを置くようになりましたし、大手スーパーのお酒コーナーでも扱うところが増えてきました。数日待てるのなら通販でなんでも買える時代です。専用グラスだって手に入ります。

Q.初心者はやはりベルギービール専門店で飲むべき?

A.沢山のベルギービールを飲み比べしたいとか、専用のグラスを楽しみたいとか、ベルギー料理も楽しみたいとか、何より最高の味を堪能したいのであれば、専門店で飲むのがベストには違いありません。しかし、定番銘柄でも普通のビールとの違いは分かるものですし、不適切なタイプのグラスを選ばなければ専用グラスでなくてもちゃんと美味しく飲めます。それに、初めて飲むベルギービールが“美味しすぎる”というのも、もしかしたら不幸なことかもしれません。専門店にこだわらず、好きなときに通える居心地の良いお店で、お気に入りのビールを見つけて楽しむ。そんな無理のないスタートがオススメです。

Q.ベルギービール専門店ってそんなに味が違う?

A.はい、やはり最高のベルギービールを楽しみたいのであれば、専門店に行くしかありません。種類の多さや、グラス、料理のこともそうなのですが、銘柄ごとに個性が異なるベルギービールを適切に保管し、美味しく提供するためには、それ相応の知識が必要なのです。ソムリエがいるお店で飲むワインと、近所のレストランで飲むワイン、それくらいの差はあるものと考えて良いです。

Q.ベルギービールって高いの?

A.ベルギービールは輸入ビールと言うこともあり、ボトルで一杯千円くらいと普通のビールの倍くらいの値段がします。でも、アルコール度数の低いホワイトビールやフルーツビールばかり頼まなければ、トータルでは多分、普段居酒屋で飲むよりちょっと高い程度で済むはずです。ベルギービールはアルコール度数8%前後のものが多いので、酒豪の方でもそんなに多くは飲めないのです。そもそも、ベルギー本国ではごく普通の飲み物ですし、ベルギー料理も庶民の味。“専門店”と言っても高級フレンチや、高級イタリアンのようなイメージは一切ご無用です。都内の専門店でも2人で1万円も出せば、料理まで含め結構楽しめるはずです。

Q.専門店ってなんだか行きづらいんだけど・・・

A.普段あまりお酒を飲まない人、特に女性にとっては、ビアバーやビアパブなどは中々行きにくい場所。ましてやコアなマニアばかり集まりそうな専門店に行くのは、誰しも不安があることでしょう。でも、ことベルギービール専門店に関しては、そのような心配はご無用。日本はまだベルギービールの歴史が浅いこともあり、専門店の店主・店員はみなさん“ベルギービールの伝道師”としての自覚を持って働いておられます。“一見さん”にはより丁寧な接客をしてくれるのが普通で、一人で行っても楽しく飲めるはずです。もちろんデートにも最適です!

Q.人生最初のベルギービール、何が良いだろう??

A.ベルギービールはとにかく種類が多く、好みによっても、季節その他の条件によっても、“一番美味しい一杯”が変わります。自分で「コレ」と決めてかからず、お店の人に勧められた銘柄を注文するのが一番良いでしょう。自宅で飲む場合もお店のイチオシを買ってくればまず間違いないです。とはいえ個人的にはホワイトビールは最初の一杯としてかなり手堅い選択だと思います。お酒好きはもちろん、ビールやアルコールが駄目な人でさえ“美味しい”と言う場合が多いからです。とにかく王道を行きたいと言うことであれば、ベルギービールの歴史を考えトラピストビールから、特にシメイのレッドやブルーから入るのが宜しいのではないかと思います。

Q.自宅で美味しく飲むポイントって?

A.買ってきたボトルのラベルをよく見てみましょう。銘柄によっては“正しい飲み方”の説明が記載されているものがありますので、その通りに飲むのがまずは基本です。その上で、専用グラスとまでは行かなくても、似たような形のグラスに注いで飲めば、ご家庭でも十分美味しさを満喫できるはずです。なお、ベルギービールは日本の真夏のような極端な高温も、冷蔵庫の中のような極端な低温も苦手です。特に夏場は温度管理が難しいので、まとめ買いなどせず、すぐに飲める量だけをその都度買ってくるのが良いでしょう。

Q.ネットで買うときの注意点ってある?

A.どうしても近場で買えないものは必然的に通販に頼ることになりますが、ベルギービールは本国からの輸送状態や、到着してからの保管状態によって質が大きく変化します。値段の安さで選ばず、なるべく名の通ったショップから買うように注意してください。たとえば、ベルギービールJapanで有名な愛知の木屋さんは、社長さんが日本のベルギービール界きっての知識人ですし、同じくベルギービール輸入・卸売りの老舗である小西酒造さんも一般向けのネット通販を行っています。

Q.ベルギービールのフェスとかイベントとかって無いの?

A.ベルギービールの人気が徐々に高まりつつある今日、東京・大阪の「ベルギービールウィークエンド」、横浜の「ブリュセレンシス ビアフェスティバル」など、全国的には年に数回は大規模なイベントが催されるようになってきました。お祭りとしての楽しみもさることながら、レアなビール、国内未登場のビールを飲むことのできる貴重な機会。ビールやグラスや食品の物販もあります。昨今のベルギービール人気からすれば、いずれ地方でも当たり前のように開催されるようになることでしょう。専門店はじめ独自のイベントを定期的に行っているお店も結構ありますので、近場のイベントを見逃さないよう、いつもアンテナを張り巡らせておきたいところです。当サイトでも出来るだけの情報を発信していく心構えでおります!

ベルギービールを楽しむ会 事務局 の紹介

「ベルギービールを楽しむ会」事務局用のアカウントです。

コメントは受け付けていません。